SUMOJAPAN
2019年3月31日 投稿者: wpmaster

大相撲生観戦を楽しむ5つのコツ①

大相撲生観戦を楽しむ5つのコツ①
2019年3月31日 投稿者: wpmaster

image

 

こんにちは☆SUMOJAPAN編集部のayaです。
大相撲はテレビで見たことがあるけど、実際に生で見たことがあるという方はまだまだ少ないようです。。
生観戦はテレビとは違う楽しみがたくさんあります。他のスポーツでもテレビでは味わえない、スタジアムなどならではの面白さってありますよね!
そこで、大相撲生観戦のデビュー前の方に向けた入門篇としてayaの5つのコツをご紹介します。

 

1. 推し力士を見つけよう!

 

力士ってよーく見れば実は(?)イケメンが多いんです!
相撲を取っている時の力士はもちろんカッコイイ!
最近ではTVや雑誌、SNSでの露出が増え、土俵上以外での力士の姿を目にする機会が増えました。そこで見せる素顔、特に笑顔は確実に「萌え」です。いわゆるギャップですね。

 

取組中の真剣な顔からファンになるもよし、素顔を見て興味を持つもよし、色々な見方があっていいと思います。
最初は相撲の決まり手やしきたりがわからないのは当たり前。ファンが守るべき最低限のルールさえ守れば、きっかけは「顔」からでも充分楽しめます!

 

 

s_DSC00866

 

 

 

2. カメラ・サインペン・色紙を用意しよう!

 

大相撲は他のスポーツに比べて力士とファンの距離が近いです。
入り待ちや出待ちも現地観戦での楽しみの一つです。

 

力士の場所入り時は、決して力士に触れたり、写真やサインをお願いしてはいけないというのがルールです。力士にとって本場所は勝負の場だからです。
しかし、取組後は写真やサインにも気軽に応じてくれます。ただし、サインが出来るのは関取以上。

 

きちんとご本人にお願いして、お礼も忘れないでくださいね!
その日の勝敗や関取によっては写真やサインを断ることもありますが、そこはご理解をお願い致します。

 

続きへ

おすすめの記事もどうぞ!

  • 今さら聞けない…「大相撲」って…?? ①今さら聞けない…「大相撲」って…?? ①
  • 今さら聞けない…「大相撲」って…?? ②今さら聞けない…「大相撲」って…?? ②
  • 地方巡業を楽しむコツ!〜目指せ巡業デビュー〜地方巡業を楽しむコツ!〜目指せ巡業デビュー〜
  • 大相撲生観戦を楽しむ5つのコツ②大相撲生観戦を楽しむ5つのコツ②
  • 「まわし」について「まわし」について
  • 相撲観戦を1日中楽しむコツとは??相撲観戦を1日中楽しむコツとは??
前の記事今さら聞けない…「大相撲」って…?? ②次の記事 大相撲生観戦を楽しむ5つのコツ②

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

About The Blog

Nulla laoreet vestibulum turpis non finibus. Proin interdum a tortor sit amet mollis. Maecenas sollicitudin accumsan enim, ut aliquet risus.

最近の投稿

意外と知らない土俵のアレコレ!2019年7月7日
朝稽古にいってみよう!2019年6月20日
「まわし」について2019年6月18日

カテゴリー

  • 大相撲を楽しむコツ情報
  • 相撲に関わるお仕事
  • 相撲のマメ知識

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

カテゴリー

  • 大相撲を楽しむコツ情報 (8)
  • 相撲に関わるお仕事 (3)
  • 相撲のマメ知識 (3)

最近の投稿

意外と知らない土俵のアレコレ!2019年7月7日
朝稽古にいってみよう!2019年6月20日
「まわし」について2019年6月18日

Why Us?

WooR is a design prepared especially for the free version of Rife WordPress Theme.

You can use this design for free. Create your splendid website today!

Rife Wordpress Theme ♥ Proudly built by Apollo13

About This Sidebar

You can quickly hide this sidebar by removing widgets from the Hidden Sidebar Settings.